今回の投稿は日記要素が高いので、タイトルも「焼津ルアー釣り日記」ってありますけど、ほぼほぼ「日記」です。
直近の釣り記事は5月24日に更新しました。
現在は6月15日。
しばらく釣り記事の更新が滞ってしまってました。
その間に釣りには行っていたのですが、特に6月に入って、相変わらず釣れず・・・
例年のごとく、港湾は河川の濁り水が流れ込む為、極端に魚の活性が落ちている気がする。
通常濁りによって魚の活性は上がる事の方が多いですが、
港に流れ込む河川による濁りは、流れが緩い港内の水質を極端に変えている気がします。
というかベイトやフィッシュイーターが視認できなくなるので、デイゲームの港内は厳しい・・・
特に厳しいと感じるのが大井川港と小川港。
濁り方が半端ない。田んぼの水、梅雨入りしたこともあり雨の後の濁り水、
この影響が酷く、大井川ですと田中川や北岸壁に流れ込む河川。
小川港だと黒石川と木屋川の濁りの影響が強い。
逆にフィッシューナ親水公園あたりは、河川の流れ込みより海からの潮通しが良い事もあり比較的澄んでいる。
だけどエサ釣りの方が多いので・・・
やはりルアーよりエサの方が魚も惹かれるのは当たり前なので、その辺は避けていきます。
魚のサイズも小さい事が多いですからね。
もうどうしようもなく魚が釣りたい時には、夜中の港の船明かりや常夜灯下でライトゲームが鉄板です。
写真を撮り忘れたのでアップできませんが、6月12日の花金で夜の20時にプチライトゲームでムツを釣りました。焼津港です。
やはり今の時期は個人的にはサーフかな・・・って感じです。
またまた写真が無いですが、夕マヅメのサーフで30gのジグにエンピツカマスが食ってくるような時期になりました。
清水・静岡の方では青物が回り始めているようです。
これからの時期は焼津よりそちらに遠征するのもアリかもですね。
焼津石津浜サーフから大井川サーフまでの間が可能性が高いですかね・・・
ベイトが港内に入る様な潮や、台風が来ればチャンうスがあるかもですね。
後は唯一の中型河川「瀬戸川」
雨の後は比較的に流れが速くなるのと、濁りもいい感じになります。
最近も行ってきて、私に当たりはありませんでしたが、横に入っていた人がシーバスをヒットさせておりました。
時間的には夕方18時前後で、レッドヘッドのミノー。おそらく100前後のサイズですね。
今後は個人的には瀬戸川かサーフですね。
ただ・・・
最近・・・・
釣れなくなった原因は・・・
ネットゲームにはまってしまった。
「フォートナイト」
フォートナイト – 今すぐ無料でプレイ | 公式サイト | Epic Game
ご近所さんがやっていて、お隣の方と、その隣の方がスイッチでやっているとの事で、私はPCですが・・・
「PC版も無料ですよ、スイッチやPS4も無料DLでやってます」
と親切に教えて頂いたので、さっそくDLして初めて見る事に!!
これが面白い。
特に面白いのが、4人でやる「スクワッド」というモードで、イヤホンマイクをセットしてご近所さんと、子供を寝かせた夜10時から11時前後までやるのが日記になっております。
故に早朝の朝マヅメの釣行が不可能に(ゲームしなければいい話ですが・・・)
この時期は早朝の方が、潮も良く、釣れていた気がするので・・・
どこかでこの流れを断ち切るか・・・
いや、ご近所の付き合いは大事ですので、
夕マヅメのみで攻めてみます(笑
しばらく釣行記事が滞っていたら、
・・・
そうゆうことだと思ってください(笑