手軽で簡単・シンプル!冬のライトゲームでカマス狙い!2021年2月【釣り部122】

  • 2021.02.20
手軽で簡単・シンプル!冬のライトゲームでカマス狙い!2021年2月【釣り部122】

どうもご無沙汰しておりました。

寒くなったり暖かくなったりですが・・・

暖かくなったタイミングで釣りに行き、誰しもが釣果を上げたいところですね。

という事でこの時期のライトゲームで魚を見つけるには?

実釣にてご紹介!

大潮・満潮を狙おう

ライトゲームのターゲットになるアジやカマスは回遊魚ですので、大潮と共に港内に入ってきます。

この2月に入ると気温の低下により港内の水温が低下します。それに伴い魚たちの活性も下がりますし、水温の安定する外海へ出て行ってしまいます。

逆に潮が動く際には安定した外海の海水温が港内に入ってくる為、そのタイミングで回遊魚も入ってきます。

2月下旬にもなると、港内・外海共に水温が低下するので、少しでも安定した水温に落ち着く港内に留まる魚も増えてきます。

加えてこれからの時期、稚鮎やハクが港内に入ってきます。

という事で大潮の満潮の夕まづめへ港へGO

港のどこを探る?

とりあえずは常夜灯を回るのがセオリーです。

とはいえライトゲームで風は大敵なので、向かい風のポイントや風裏のポイントを回ります。

この日は常夜灯や船の明かりが明るいポイントから攻めましたが、あいにく魚の気配が無いので、港を転々と移動していきます。

ボイルを見つけるのが一番手っ取り早い

外は寒くて風もある場合はあっという間に体温が低下してしまいます。

そんな中何十分も竿を振り続けるのは辛く、釣れないと「釣りなんて嫌いだ」なんて思ってしまいたくなりますので、お勧めはしません。

とにかくボイルを探しましょう。

港を回っていてもまだベイトがそこまで多くないようです。

この日は港を10kmほど移動しつつ、17時半から1時間ほどポイントを回りました。

常夜灯周りは、ボイルがあるにはありますが、先行者が攻めており渋そうです。それでもじっくり探していると・・・

ついにボイルが!

風裏の壁際や、船着き場の明暗

ぶっちゃけてしまうと、頼みの常夜灯周りも人が付いているので、今日はダメかな・・・移動も含めて1時間半も釣りをしていて半ばあきらめムード。

車を止めているポイントに歩いていると、

「パシャ」

とボイル音。

この音を待っていました。

短時間で釣果を出すにはコレが必須!

風裏の岸壁の明暗でボイルが連発しているのを発見!

ようやくマジ釣り開始!

釣り場に着いて竿を出す前にライトゲームは始まっている!

まずは、パターンに合わせてリグとルアーを選択し、そこからアクションを選んでいくわけですが・・・まずは魚のがいるであろう位置と活性を把握したうえで仕掛けを決めていきます。

パターン別リグとアクション

表層早巻きパターン

魚の活性が非常に高く、ボイルも多数。

表層をタダ巻きで食ってくる。澄潮でボイルがある場合はこのパターン。

おすすめはクリア系のワームやプラグ

DUO YURAMEKI

ジグヘッド1.5g+アジアダー必殺イワシ

中層・ボトムパターン

ベイトとなる小魚は多くいて、表層でたまにボイルが見られるが、早巻きでは食ってこない場合。特に常夜灯周りでボイルが多いが濁りもあって魚が表層に見えない。

ボトムか中層で魚を見ていたり追いかけていて、たまに表層へ追い込んでボイルに至っている様なパターン。

そんな時は中層をデッドスローに引いてみよう。

ジグヘッドは1.5gでOK、ルアーのカラーは黒系やピンク系でローテーション。

着水したらすぐにデーッドスローでOK。

1.5gジグなら20mぐらい飛ばせるので、ラインスラッグの分でデッドスローならフォールしていきます。ある程度のレンジまでくるとラインの角度と張力がいい感じにバランスが取れ一定のレンジを引いて足元まで来ますので、そのタイミングで食ってきます。

表層からフォールで食ってくるパターン

これが一般的なパターンだと思います。

常夜灯の明かりが薄っすらと水面を照らしている様なパターンでボイルが多数。

このような場合は食わせのアクションを入れてガンガン誘いましょう。

1.0gジグヘッド+ガルプベビーサーディン2インチ(緑)と(グローラメ)と(ピンクラメ)と(チャートピンク)と・・・どんどんローテーションしていきます。

フォールやトウィッチの後のステイで食ってくる事が多く、着水して2、3トウィッチ→フォール→スウィッチ→リトリーブの流れで食ってくる事が多いです。

「どこ」で食って来ているかを見極めよう

ライトゲームのルアーって言ってみたら5cm以下がほとんど。

そんなルアーを魚に見つけてもらうのに、魚から10m以上離れていたら見つけてもらえない可能性が高いですよね?

という事は魚が居るポイントや居そうなポイントを見つけないとです。

明暗で食っている?

まずは狙うべきポイントは明暗。

以上(汗

もっというと、常夜灯の明暗は岸壁付近!

つまり常夜灯にそってルアーを通しましょう。

表層で食っている?

ボイル音があると結構表層で食っているように感じますが、実は中層で食っている事が多いです。

この辺は水質やボイル音を観察してレンジを刻んで正解を探します。

という要素をもとにライトゲームを組み立てていきましょう。

ハイ。

という事でようやく

実釣報告いきます。

ライトゲームスタート!!

ボイルがあったポイントをよく観察していると・・・

・船着き場のロープの影

・明暗の境

・岸壁側(暗の部分)

という感じでした。

ですので、クロスヘッド1gにベビーサーディン2インチの緑(黒)をつけて、

壁際に真横にキャスト。

着水してからかるくトウィッチを入れてルアーを見せて誘い。

その後リトリーブで引いていると・・・

「ククン」「クン」

というアタリ。

大体2回くらいテンションをかけてこのアタリを感じてから合わせを入れると、しっかりフッキングする感じ。

壁際だったのですぐさま強引に引き上げます。

セイ!

カマス。大体25cmぐらい。

さて1匹釣れて、まだボイル音があるのでルアーカラーを変更してキャスト。

同じように岸壁の暗に着水させて、糸ふけを取ったらトウィッチ。

2回ほどトウィッチをしたらスローリトリーブ。

すると今度は・・・「ゴツン」というアタリ

合わせを入れると・・・

「ゴン」「ゴン」と首振り!

これはセイゴだね!

強引に引き抜きます。

さすがに岸壁の反応が無くなりました。

海水を組んで魚にかけたりしていたのでなんだかんだ30分くらいたっており、少し魚も移動し始めている感があります。

先ほどまで岸壁付近のみのボイルだったのに岸から20m沖でボイルが見られるように・・・

とりあえず船の隙間にキュストして同じようにアクションを入れたらスローで引いてくると・・・

「コツン」

もちろんルアーカラーはローテーションで変えております。

んで

同じように・・・

3匹目。

ボイルを見つけてから大体1時間。

一つの場所で4匹(カマス3、セイゴ1)決して入れ食い状態ではないですが、ゲーム性もあって楽しい釣行でした。

ボイルを見つけるまでに1時間半車で移動したり竿を出したりしましたが・・・

いつも干物だったけど・・・

今回は西京漬け風にしました。

これを1日ぐらい冷蔵庫で置いて焼くと旨いんダス。

回りに付いているミソは吹きとってから焼いた方がイイデス。

作り方は過去のリンクを張っておきます。

過去記事:釣り部53 サゴシ(サワラ)を釣ってみて分かった事。Jackson系がオススメ!

ちなみに・・・

最後に・・・

何を食べていたのか?

ベイトチェック。

グロ注意

ハクが入ってました。

そろそろハクパターンでボイル祭りが始まりますね!!

期待大!!

カテゴリの最新記事