小川港
焼津には3つの港があります。一番西から大井川港、小川港、そして焼津港(正確には焼津港は新港と旧港があります。)その真ん中に位置する小川港でライトゲーム。小川港は焼津港よりも外海へ続く航路が近くにあるので、地形的には魚が入ってきやすい。また、いくつかの河川が合流する為、その河口付近はベイト(魚のエサとなる魚)やプランクトンが集まりやすく自然と魚が集まります。さらに河川の流れがある場所は、ブレイク(かけあがり)やヨレ(潮と潮のぶつかる部分)ができ魚が集まり易いと言われております。さらに狙うなら常夜灯周りを夕マズメ(日が暮れる直前)で狙います。
仕掛けは・・・
Rainsさんのアジミート(アミホロ)
ジグヘッドはアジスタSS 0.6g
ライトタックルって便利
いつも通りの仕掛けですが、基本ラインにリーダーを結び、リーダーの先にジグヘッドという重りと針がセットになっている仕掛けを結びます(糸に連結用具を結んでジグヘッドと連結すると取り換えが便利です。)あとは針の部分にワームという疑似餌をセットしてキャストするだけ!
対象魚
・アジ
・カマス
・メバル
・根魚
・太刀魚
・小魚(イワシ、小サバ)
・etc・・・
などなど、もう港にいる魚ならなんでも対象になる仕掛けです。しかしながら、上記に挙げた魚の共通点としては、基本30㎝以下だということ。仕掛け自体が感度を優先させている為なかなか遠投は難しい(方法はあります)ので、おのずと岸壁にいる魚や岸壁付近を回遊してきた魚が対象となります。しかしながら、ライン・リーダーにジグヘッドのみということもあり非常に身軽です。移動がとて楽です。故にライトタックル!(実際獲物も小さいからでもありますが・・・)非常にビギナー向きな釣りだと思います。アジングやメバリングなんて呼ばれている釣りの仕掛けになります。
釣果は・・・
今回はかなり表層でボイルがあり、ベイトを捕食している魚の活性が高かったので、表層付近中心でリトリーブ&トウィッチを繰り返す。
しばらくすると下へ引っ張る様な当たりが。
横に走ったりはありませんが、時折下へ突っ込むような当たり!!!!!

カマスが釣れました!!!

サイズは大体20cm~25cm強かな?
この日は濁りもほとんどなく、風もある程度吹いており、波表面が揺れていたこともあり、軽めのジグで速いアクションやプラグでも釣れました。
コメントを書く