はい、8月9日 日曜日
前回8月7日 金曜日の釣行から二日後ですが、今度は早朝にシーバスを狙いに!

満潮が8時半なので、ひょっとしたら青物もあるかも!?
さらに今回は前回キビレを釣ったS氏も同行。
という事で・・・朝6時半ツリバ集合!
のはずが・・・
寝坊しました。
7時半ツリバへ・・・
友人は6時半に着いていたようです。
気を取り直して!!!
シーバスが食ってくるかは分かりませんが・・・
満潮は8時半なので青物チャンスがある!!!
以前サーフで釣れたシバースは8時半前後だったし・・・
という事で釣行開始!
まずはシーバスを狙ってblooowinジャーク
テトラの際に沿ってキャスト。
blooowin140Sをジャーキングしていると・・・
足元付近でルアーを追って浮上してくる魚影が・・・
ルアーを回収する距離になってしまったので、シーバスらしき魚影が反転し、また海中へ戻って行ってしまった。
それ以降は特に反応がない。
その後ジグを放るもアタリもなく。ベイトっ気もない。
表層では可能性が低いので、ボトムをチェックする事に・・・
joltyでボトムをネチネチ
さっそくjolty 22gに切り替えてボトムをネチネチリフト&フォール
潮通しが良いこともあり海底で根掛する事もなく、着底を確認しながらリフト&フォールをしていると・・・
「コツ」
というアタリ!
合わせてみると
「ググっ」
と竿にテンションが!
あまり大きくないのでゴリ巻きで引き上げると、

30cm前後のワカシでした。
以前の釣行でもピンテールワームのリフト&フォールで反応してきたし、
今回ジョルティに青物が掛かるとは思ってなかったので、
表層に魚っ気が無い場合で、ボトム狙いはワームでリフト&フォールは青物にも有効なのかもしれません。
割とゆっくりとアピールできるので、低活性からのスイッチになるのかもしれませんね。
ただ後が続かなかったので、ルアーチェエンジ等をしていかないと後が続かないのかも?
こたえは分かりませんが、遅い時間から1匹を釣り上げる事が出来てホッとしました。
友人は残念ながら坊主でした(笑
blue blueのルアーばかり使っていますが特に信者ではありません(笑
たまたま釣れたルアーがblue blueという事で、結果的にファーストチョイスになりつつあります。
それだけでいいルアーだと個人的には思ってます。
次回こそ早起きしてシーバスの姿を見たいですね・・・
おしまい
コメントを書く