2月のアジング必勝法!(焼津)【釣り部165】

2月のアジング必勝法!(焼津)【釣り部165】

寒さも厳しい2月、なかなか釣りに行く気持ちを折られがちですが・・・

そんな気持ちを癒してくれるのがライトゲーム。

(こんなセリフを何度吐いているか・・・)

結局ライトゲームに逃げている?

いやいや、魚種・魚体は違えで立派なルアーフィッシングには変わりない。

ライトゲームでのアジといえば、サーフのヒラメ・青物と同等!

と勝手に思ってます。

特に2月のこの時期のアジ・カマスはサイズも良い!

アジなんかは春が過ぎるとマメサイズばかりになってしまう印象なので、美味しさでいえばこの時期のアジ・カマスがベスト!

とはいえ、焼津ではなかなか釣れないターゲット。

そもそも港内に入っていないとルアーで釣るのはちょっと厳しい。

実際港内以外だと、夜中ならフカセで電気ウキ、日中ならメタルジグの遠投になると思う。

最近だと投げサビキが主流ですね。

とまあ、ルアーで狙うには条件も必要なのですが、最近港内にアジが入ってきていて、まあまあサイズも良いらしいので・・・

アジも狙った方が得だよね?って事で・・・

最近は夕マズメにサーフに入って、日が沈んで30分ぐらいしたら港内に移動するっていうパターン。

ちょうど2月の頭は夕マズメに満潮で、そこから潮が大きく下がっていく大潮が重なったので、

満潮で接岸した魚をサーフで狙って、港内に移動してました。

サーフの状況はというと・・・

焼津エリア東は太刀魚、西はちょっと微妙。

朝型にシーバスやサワラが上がってたみたいですが・・・数は出ない。

潮も大分澄んでいるいるので、ちょっと雨が降って濁るか・・・風が吹いてわちゃわちゃしないとプランクトンを捕食するベイトが集まりずらいのかな・・・

とにかくベイトっ気はなし。

数投で見切りをつけて港内へ。

港内へ移移動

港内へ移動する頃には日も完全に沈んで、潮も下げ始めているくらい。

じゃあどこのポイントに入るかが重要なんだけど・・・

基本は常夜灯のある場所。

でも常夜灯がある場所ってのは湾奥だったり、人が集まっているのでパス。

湾奥はむしろ満潮のタイミングではベストだし、風裏ならやりやすいし、風表ならプランクトンが集まりやすい。

ただ、人が居るとやりずらいのでケースバイケース。

次のポイントとしては・・・

出来るだけ港湾口。

港湾口と言えば、港の出入口。

つまり・・・

潮が動くポイントだし、魚の出入りがあるポイント。

つまり、そこで待っていればいつかは・・・魚が通るはず。

その付近のワンドや窪みがあれば、そこに魚は溜まりやすい。

そんなポイントでアジングする訳ですが。

常夜灯が無ければ難しい釣りになる事は必須。魚の活性がめちゃめちゃ高ければ釣れるけど。

そこで、魚(アジ)の活性を無理やり上げる方法が、「光」。

特にアジ、太刀魚なんかは光に集まる習性がある。

光というか、光に集まるプランクトンに集まっているんだろうけど。

つまり一番のポイントはプランクトンなんです。

じゃあ自分で光を当てて、プランクトンを集めればいいんじゃない?ってのが前回の記事「ライトゲームを楽しむための秘策・・・【釣り部164】

どこで釣るかの「ポイント選び」のさらに細かな部分

風が強いと厳しい

プランクトンを集めたいので、風が強いと水面に流れが出来てしまう。

そうなると光を当てていてもプランクトンは溜まりずらい。

風が強いと釣りもしずらいので・・・

そもそも風が強いタイミングは厳しいですね。

潮が動きすぎちゃうと厳しい

これも、同じ理由。

潮が動きだすと、プランクトンも流されて行ってしまうので、潮が良くあたる港湾口では、潮が良く動き始めてから徐々に魚影が薄くなっていきます。

故に、港湾口で潮が落ち着いて、かつ水深もある程度あるポイントなんかは魚が溜まりやすい。

そうゆう意味で、大潮の湾奥は、風表は、プランクトンも溜まりやすいし、潮も動きずらいから魚も居つきやすい。

ストラクチャーや、工場からの排水があるポイント付近は最高。

という感じで、場所の選定は、潮、風、人、魚の通りそうな場所を判断して決める。

ちなみに、この釣りではシーバスとかを釣るのは厳しいし、そもそもシーバスが居ないからやる釣り。

実際港内にベイトはまあまあ居ると思うけど・・・ちょっと自分には釣れる気がしないので・・・

今はライトゲームで楽しみたい。

実際、港には漁業の人たちが稚鮎を集めてライトを照らしているので、その人達がどんなポイントでやっているかも参考になります。

もちろん、その人達がやっているポイントに入るのはやめた方が良いですが・・・

そもそも、ライトを水面に照らす行為自体を嫌がる人が大半なので、近くに釣り人が居る場合はやめた方が良いです。

対岸にいたり、距離が離れていたり、ましてや自分が先に場所に入っていれば許されると信じていますが・・・w

とはいえ、魚に取って光がまったくダメな分けじゃないと思っていて・・・

実際、常夜灯周りでシーバスなんかは捕食するし・・・

黒ダイなんかはちょっとの光で警戒心が高くなるみたいだからアウトかもしれないけど。

つまり・・・

光が不規則にチカチカしたり、移動すると警戒心があがるけど、一定以上動かない光には、徐々に警戒が薄れていく。

現にライトをつけて10分ほどで魚が集まってボイルし始めるんです。

まさに集魚灯と同じ原理。

じゃあ集魚灯でいいじゃん?って思うけど、ルアーマンが集魚灯を買うのはちょっと無駄な出費感があるので・・・

誰でも持っているヘッドライト!

これの良い所は、水面に明暗が出来る。ルアーを魚に見せやすい。

魚の食わせのポイントとアピールが集魚灯より優れている気がする!

まあ、この辺は賛否両論だと思います。

とにかく人が居ない所で、上記の様なポイントでがお勧めです。

釣行結果

という事で、2月7日。

会社を定時で抜けて、海へ。

まずはサーフに入るも・・・以上なし。

18時半に港内へ移動。

パッと見て水面に魚の気配はなく、0.5gのリグにアジアダーセットしてフォールやリトリーブ、アクション等試すもノーバイト。

ではライト設置!

しばらくすると

水面にライズ発生。

流れが港内から外へ動いているので、アップにキャストして、流しながら明暗をかすめるように引いてくる。

どちらかというとダウン気味になってから明暗をスローリトリーブする際にバイトがある。

そのままスローに生き続けていると足元で・・・「ジジジ」

食ってきました。

良型のアジ!

メジャー忘れた・・・

割と足元で食ってきたので、岸際に溜まっている様な気がするけど・・・

岸際をトレースしていても食ってこないので、明暗付近をウロウロしていて、ルアーを見つけると追いかけてきてパクっていう感じなのかも。

とにかく、最初から明るい場所に落としてもダメなので、できるだけ沖にキャストして、明暗の際を通す方がバイトのタイミングを与えやすい気がする。

立て続けに4匹釣れたので、調子に乗って太刀魚狙いに切り替えてミドルアッパーを投げていたら・・・

あっという間に潮の動きが早くなって魚も消えました。

しょうがないので潮が動かないエリアにライトを移動。

しばらくするとまた魚が集まってきて、よく見ると先ほど釣ったサイズのアジの群れ。

でも全然食わない。

やっぱ時合ってのがあるんだろうか・・・

群れは光の周りをぐるぐると回っていて、捕食する様な動きというより、時折挙動不審になるので、

警戒心高めな感じ。

それでも潮が落ち着いてプランクトンはあつまっているので魚の気配はあり・・・

暗闇にキャストして明暗付近に差し掛かったところで「グイン」

これは・・・「メバルか?」

と思わせる様な引き!

結構イイサイズな感じ。

しっかりと魚を落ち着かせたらドラグを締めて引っこ抜くと・・・

これまた、おなかがパンパンになったカサゴ。

これから出産かな?

余韻に浸ったら海にお帰り頂きました。

たくさん産んでくれ!

(最近小さいサイズのカサゴを釣りまくっている人が多いですが、根魚は釣りすぎるとその場所から消えます。ある程度のサイズ以下の魚はリリースしていかないと居なくなってしまう。どうせなら食べるが多い魚の方がいいでしね。根魚は釣りやすい所に居る魚なので、出来る限りリリースをお勧めします。)

という感じでした。

セルフ常夜灯フィッシング!

個人的には必勝法として、アリだと思いました。

ヒットルアー

ダイワ タングステンジグヘッド0.5g

アジアダー(復刻メロンソーダ)

です。アジアダーの必殺イワシもオススメです。

アジングカテゴリの最新記事