ジギングといったらメタルジグ!
だけどメタルジグなんてすごい種類があるし、どれも同じに見える。
とりあえずルアーを選ぶ際には釣果が報告されている奴程信頼できる気がしますよね。
そこで、このブログ内で実釣し、実際に釣果があったメタルジグをご案内させて頂きます。
まだまだ実績は少ないですが、3つ4つは報告できるくらい釣果は上がってきたので・・・
良かったら参考にしてみてください。
第3位 Zeak Sビット
価格が安い!非対称の独特のフォルムで水平にヒラヒラとらフォールする。フックもシングルとダブルフックなので、フッキングした際のフッキング率が高い気がする。純正がトレブルフックじゃないので、ゴロタサーフや駆け上がりのある地形を把握する際に根係のリスクも若干少なくなる。
ジギング初心者にお勧めの扱いやすさ。
おすすめは20gでのライトショアジギングで小型の青物を釣るのにちょうど良いサイズ。港内や港湾口、河口をランガンするのに疲れないサイズです。
第2位 JACKALL ビッグバッガースライドスティック
こちらも価格が安い!細長いボディーがヒラヒラローリングしながらフォールし、スローにリフト&フォールする際には斜めに揺れながらフォールする。非常にアピール力があるジグです。青物が入っている際の「食わせ」のジグだと思います。おすすめは30gでカラーはナチュラル系が良いです。
釣り部29 大井川でジギング、メタルジグでワカシ(ブリの幼魚)を釣る!!
第1位 Jackson ギャロップアシスト フォールエディション
そして、実績、使いやすさ共に一番はコレ。
なぜかこのシリーズだけ水中動画がないんです・・・
個人的に一番釣れる故にサイズ感やアピールデザイン性が気に入っているのですが、しょうがないので実釣動画のみのご案内。
フォールの感じはヒラヒラと木の葉のようにフォールするイメージで、岸壁にフォールさせても黒鯛なんかが食ってくるくらい食いのスイッチが入るアピール。
釣り部45 Jackson ギャロップアシスト-フォールエディション-焼津港内でジギングで青物を釣る!
釣り部27 大井川突堤ジギング ~弾丸釣行 第二弾 ジギング編~
フォール系がおすすめ
個人的にはフォールアピール系を使用する事が多く、サーチ系のぶっ飛ばし系のメタルジグはどちらかというとダイソージグとかで代用してしまっている事があります。
焼津で青物を狙うには石津浜がメインですが、「人がすごいのであまり行かない」という人も多く。
もっぱら近辺のサーフで竿を振る事が多くなります。
まあ石津に青物が来ている場合、大体近隣のサーフにも来ているので、そんな魚を狙うには、アピール系・食わせる系ジグの方が効率が良いです。
以上よろしくお願いします。
コメントを書く